こんにちは、ノアノア90です。
当記事は2025(令和7)年9月発売モデルのアクア(AQUA)向けTVキャンセラー「ミエーテレ」の取り付け方法をご説明します。
なお、取り付け方法は下記の動画でもご確認いただけます。
基本的には動画で手順をご確認いただくことを推奨しております。
当記事は動画で理解しきれなかった部分を補完する形でご利用ください。
準備するもの

- ワイヤー:2m以上推奨、固めの紐などでも代用可☆
- テープ類:養生テープ、マスキングテープ等、ガムテープなどでも代用可☆
- レンチ(10mm・12mm):エクステンションがあると作業がしやすくなります★
※バッテリー取り付け時にはトルクレンチ使用を推奨(ない方は点検時等にディーラーで規定トルクで締めてもらいましょう)☆ - ミエーテレ(当製品/本体+通常版スイッチまたはビルトインスイッチ):同梱のクッションシールを貼り付けてから取り付けをしていきます★
- ヘラ☆
- タオル×3:フェイスタオルくらいの大きさでOK☆
※★は必須、☆は使用を推奨しております
ミエーテレ取り付け方法
それでは早速作業を開始していきましょう。
ミエーテレの取り付けは大きく分けると下記の工程が必要です。
- バッテリーの取り外し
- ナビの取り外し
- ミエーテレの取り付け
- スイッチコードの配線・スイッチの取り付け
- 取り外したものを戻す
1つずつ手順を確認していきましょう。
①バッテリーの取り外し
ミエーテレ取り付け時にエラー記録することを防ぐため、バッテリーのマイナス端子を取り外してから取り付けを行います。
バッテリーのマイナス端子を取り外す際は、事前に運転席のシートを最上位置・最前位置に動かしておくと作業スペースの確保ができます。
また、パネル等を取り外す際は、ツメが折れないよう十分注意しましょう。
運転席シートの移動

・運転席シートを最上位置・最前位置へ動かします。
※座面を最上位置まで上げると最前位置まで動かせます。
パネルの取り外し


・上図の黄色のテープを貼っている部分のピンを押し込み、ピンを浮かしましょう。
・パネルを取り外した際にピンを紛失しないよう上図のようにテープで固定しておきましょう。
・後席右座席下のパネルを右上部分から手をかけ取り外しましょう。
※裏側の黄色のピンが外れている場合は紛失しないよう取り付けておきましょう。
バッテリーの取り外し


・上図のボルトを10mmソケットで緩め、軽くゆすりながら持ち上げバッテリーからマイナス端子を取り外します。
※取り外した端子はバッテリーに接触しない位置に置いておきましょう。
②ナビの取り外し
ミエーテレはナビの背面に取り付けるため、ナビの取り外しが必要です。
ナビを取り外すには、事前に周辺のパネルを取り外す必要があります。
パネル等を取り外す際は、ツメが折れないよう十分注意しましょう。
パネルの取り外し




・傷がつかないように上図の位置をテープで養生しておきましょう。


・グローブボックス右部からシフトレバー下部のパネルを取り外します。
・傷がつかないように下にタオル等を敷いてから取り外したパネルを置きましょう。


・12mmソケットでボルトを3箇所(右×1、左×2)外します。

・傷がつかないように下にタオル等を敷いてから、シフトレバーがある部品を手前に引き取り外します。



・グローブボックス上収納周りのパネルを取り外します。
・ナビ画面周りのパネルをヘラ等で上に持ち上げ取り外します。
ナビの取り外し


・傷がつかないように下にタオル等を敷いてから、10mmソケットでボルトを4箇所外し、ナビを手前に引き取り外します。
これでミエーテレ接続準備は完了です!
③ミエーテレ接続
ミエーテレはナビ本体と、既存のコネクタの間に接続します。
そのため、既存のコネクタを1度取り外す必要があります。

・上図のコネクタを取り外しましょう。
・コネクタ上部のツメをおさえながらコネクタを引き抜きましょう。


・ナビのコネクタを抜いた部分に、ミエーテレを接続しましょう。
・ミエーテレのコネクタに、先程外した既存のコネクタを接続しましょう。
これでミエーテレ本体の取り付けは完了です!
※スイッチはこの時点では接続しません
④スイッチコードの配線・スイッチの取り付け
ミエーテレは付属のスイッチにて純正モードとTV視聴モードの切り替えが可能です。
スイッチを取り付けるためには、ナビの背面からケーブルを配線する必要があります。
スイッチコードの配線


・上図の位置に配線するため、ワイヤーを通しましょう。

・ワイヤーの先にスイッチのコネクタをテープで固定し、通しましょう。

・スイッチのコネクタをミエーテレ本体に接続しましょう。
通常スイッチの取り付け

・スイッチを任意の位置に貼り付けましょう。

・スイッチの配線を軽く引っ張り、図のように結束バンドで束ねておきましょう。
※束ねていなかった場合、フットペダル部等に配線が垂れてしまうことがあり大変危険ですので、必ず束ねましょう。
これで通常スイッチのケーブル配線・取り付けは完了です!
ビルトインスイッチの取り付け


・運転席右下のパネルを取り外しましょう。



・フットペダル上部3箇所のビスを取り外しましょう。

・フットペダル上部のパネルを下に引き取り外しましょう。

・ゴムのチューブを引き外しましょう。

・エアコン吹き出し口のあるパネルを取り外しましょう。

・上図のボルトを10mmソケットで取り外しましょう。

・上図のパネルを手前に引き取り外しましょう。

・上図のパネル(先ほど取り外したパネルの上部)を手前に引き取り外しましょう。


・メクラスイッチをマイナスドライバー等で爪を抑えながら裏側から表側に向かって押し出しましょう。



・ミエーテレのビルトインスイッチを表側から押し込みましょう。
・スイッチケーブルをハンドル等に干渉しないようたぐり寄せてスイッチの位置まで通しましょう。
・スイッチのコネクタを接続しましょう。

・スイッチの配線を軽く引っ張り、図のように結束バンドで束ねておきましょう。
※束ねていなかった場合、フットペダル部等に配線が垂れてしまうことがあり大変危険ですので、必ず束ねましょう。
これでビルトインスイッチのケーブル配線・取り付けは完了です!
⑤ナビを戻す
ミエーテレの取り付けが完了したため、取り外したバッテリー、ナビ本体および周囲の部品を元の状態に戻しましょう。
手順は取り外したときと逆の手順で実施してください。
※ボルトを車体内部に落とさないこと、パネルのツメを折らないことに注意してください。
また、パネル等が浮いている箇所が残らないようしっかり取り付けを行いましょう。

・バッテリーのマイナス端子は規定トルク(5.4N)で締めましょう。
※トルクレンチをお持ちでない方は点検時等にディーラーで締めなおしてもらいましょう。
以上でミエーテレの取り付けは完了です。
大変お疲れさまでした!
取り付けが不安な方へ・・・
ここまで読んでくださった方の中には、ご自身で取り付けることに不安を持っている方もいるかもしれません。
もし不安があれば・・・
一度お近くのカーコンビニ倶楽部にお問い合わせください!
一部のカーコンビニ倶楽部ではTVキャンセラーの取り付けをお引き受けいただけるとのことです。
※取り付けは全店舗で対応しているわけではなく、一部の店舗でのみ対応しております。
※取り付け可能かどうか、来店前に必ず店舗へお問い合わせください。
さいごに
ここまでご覧いただきありがとうございました。
当記事および、動画の取り付け手順にご不明な点がございましたら、当ブログよりお問い合わせください。
至らぬ点もございますが、品質向上のため、ご協力いただけますと幸いです。